もしも事故がおきてしまったら
もし自分が交通事故を起こしてしまったら …。考えただけでもゾッとします。しかし、車を運転する以上、交通事故にまき込まれる危険性はついて回ります。きちんとした対処法の知識を身につけると、いざという時に安心です。ここでは被害者への応対から警察への連絡、そして保険会社との対応の仕方まで、詳しく説明していきます。
すぐにやらなければいけない事
①けが人の救護
②二次事故の防止措置
③警察への連絡
②二次事故の防止措置
③警察への連絡
④相手の氏名、ナンバー確認
⑤販売店及び保険会社への連絡
⑤販売店及び保険会社への連絡
やってはいけない事
×警察に届けずに話をしてしまう事
×その場で交渉・示談
×その場で交渉・示談

事故を起こしたら運転者(またはその他の乗務員)はすぐに運転を止めて事故の被害者の状況や被害車両の損傷の程度の確認をしなければなりません。



後続車両等による二次的な事故を生じさせないよう、移動が可能であれば安全な場所へ車を移動しましょう。※高速では停止表示器材(三角停止板など)を表示しなければなりません。




事故状況を忘れないようにメモをとりましょう。スマートフォンなどで事故現場を撮影したり、目撃者がいれば証言の協力をお願いしましょう。「もしも事故が起きてしまったら」
を使用すると便利です。


示談や賠償の話は、絶対に行ってはいけません。保険会社を介さない示談は絶対に避けましょう。そのような話を持ちかけられても応じてはいけません。

事故車を最寄の千葉マツダへ運びます。損害が大きく、走行できないときはレッカーを頼みます。また、搬入が遅れる場合は、搬入予定日を連絡しておきましょう。